当教室について
[自転車愛好者のためのサポートガイド]愛車と沢山冒険しよう
自転車・スポーツバイク愛好者の皆様へ。 そしてこれからサイクリングを始めたいと思うあなた! 自転車のメンテナンスやサイクリングに関する経験&知識が豊富な わたくし「ゲイリー」が皆様の疑問に丁寧にお答えいたします! ネットで検索すればたくさんの情報がヒットする時代。 しかし、中には中途半端な情報や 伝わりにくい情報が多数ございます……。 「知識は得られても技術は身につかない」 そんな状況の打開策として、ご利用いただきたいのが【GARY CYCLING LAB】です。 基本は対面ではありますが、内容によってはオンラインでの講習をおこなったり、 ツアーガイドをしながら一緒に走ることも可能です。 お客様のご希望に合わせて臨機応変に対応いたします。 「サイクリング=自転車旅」が当店のモットー。 ゆるく、楽しく、自分らしくサイクリングを満喫しましょう。 レースで求められるような技術やスキルはサイクリングには必要ありません。 目的地を目指してタイムや距離よりも、 その土地の地形や文化、歴史的価値などに思いを巡らせながら、 歩くようにサイクリングをする――。 これがゲイリーが思う自転車旅です。ぜひ一緒に旅に出ましょう。 【こんなことでお役に立ちたい!】.....です! ●サイクリングルートについて ♦お勧めコースをガイドしてもらいたい ♦〇〇を走ってみたいがルート設計からガイドまでをお願いしたい ♦自分でルートを作ってみたい ♦グラベルバイクでオフロードを走るお勧めルート ♦1ヶ月以内に50km走れるようになりたい ♦100km走れるスキルを身につけたい ♦関東周辺の峠ルートをたくさん教えて ●走行中のお悩み ♦坂道が苦手..... ♦お尻が痛い ♦腰が痛い ♦膝が痛い ●メンテナンス&トラブル講習について ♦「パンク・チェーン外れ・ディレイラーハンガー折れ の3大トラブルの修理をマスターしたい ♦自転車の洗浄方法をマスターしたい ♦バーテープ交換をマスターしたい ♦スプロケットの脱着をマスターしたい ♦チェーン交換をマスターしたい ♦輪行をマスターしたい ●メンテナス依頼について ♦コンポ乗せ換えを頼みたい ♦オーバーホールを頼みたい ♦その他自転車整備承ります ●その他 ♦自転車選びのお手伝い ♦持ち物チェック・アドバイス ♦1から始めるサイクルキャンピング ♦泊りがけの自転車旅のススメ *自転車を購入した時は夢と希望に満ちて誰しも興奮してワクワクしますよね! ところがしばらくすると....... そう、前述したように期待外れや困ったことがいろいろ出てきます...... *そこで「GARY CYCLING LAB」の出番です。 私は「プロ・サイクリング・コーチ」として多くの方にサイクリングの楽しさをレクチャーして参りました。 *サイクリングはレースではないので、「自由度」が高いと考えます。 「サイクリング=自転車旅」というのが私のモットーです。 ですので難しいことはともかく、 ♦ゲイリーさんと走ると楽しい! ♦ゲイリーさんと走ると走ってるより、食べたり喋ったりする時間の方が多いね .....なんてお声をたくさんいただきます。(笑) *そうそう、50年以上サイクリングやってる私は絶対に「マウントを取りません!」。なぜって、「旅」のやり方は十人十色ですから、皆さんを尊重することが基本です。 *とはいえ、自転車という道具・乗り物を使いますので、快適に楽しく乗るためのノウハウ、旅の途中でのトラブルシューティング。また、素敵なサイクリングルートの共有。....それらをアドバイスさせていただくのが私の「プロ・サイクリング・コーチ」としての使命です。 さあ、もっと楽しく!もっと感動的に! 『ああ、サイクリングを始めてよかった~~!』 と言ってもらえるように頑張ります! 自転車好きの皆様からのご連絡を心よりお待ちしています。
当教室の特長
「ゲイリーさんに会ってサイクリング沼に、はめられた!」そう言っていただけるのが何よりの喜びです!

お客さんとゲイリーの会話: 「ゲイリーさんに会ってサイクリング沼に、はめられた!」(笑) 「いやいや、勝手にはまったんでしょう....」(爆笑) さて、どうしてみなさん、サイクリング好きになったのでしょうか??? それは「出会い」の一言です! 世の中には、ゴルフ、ヨガ、筋トレ、料理などの教室はたくさんあります。 それを教える人もたくさんいます。 サイクリングの場合はどうでしょう? その場所と先生に巡り合うチャンスはほとんどありません。 .....これが答えです! 販売店では自転車を販売した後、こうした「サイクリング・ノウハウ」を提供する時間がとりたくても取れないのです。 その気はあっても、どうしても店舗オペレーションが優先されます。 わたくしゲイリーは販売店経営時代の15年間、この「サイクリング・ノウハウの提供」というソフトウェアを理念に掲げ、運営して参りました。 サイクリングは、「おはようサイクリング」として月に1~2回、欠かさず開催して参りました。さらに月1~2回のメンテナンス講習会の開催。 これらの経験から、お客様目線でのお困りごと、リクエストが私には解ります。 「GARY CYCLING LAB」は、まさに「サイクリング・ノウハウの提供」のために立ち上げた数少ない、「サイクリングの学校」です。
「サイクリング全般ノウハウ講座」と「メンテナス講座」の二つがメインテーマです

【サイクリング全般ノウハウ講座】とは.....? ●サイクリングルートを知りたい ●自転車選びについてアドバイスして欲しい ●グループライドに参加するためのグループ探し ●お尻・腕・膝が痛い ●自宅からの日帰りコース企画 ●すぐに疲れる ●皆とペースが合わない ●坂道が苦手 ●下りが怖い ●お勧めのサイクリングルートは? ●Ride with GPSを駆使してのルート設計 ●グラベルバイク入門 ●初めての○○kmライド .....etc. 【メンテナス講座】とは? そもそも行き先でのトラブルが怖くて遠乗りを尻込みする方が多いのです。 ●「パンク・チェーン外れ・ディレイラーハンガー折れ」の3大トラブルの徹底克服講座 ●輪行ノウハウ ●洗車ノウハウ 以上のような講座は基本「対面講座」となります。 地域的には東京・神奈川・埼玉など、首都圏にお住まいの方が対象になります。 オンラインでも可能な講座もありますが、身に付くことは困難です。 私は在京ですが、中間地点で集合しての対面講座となります。
「Q and A 」コーナー

Q)費用はどのくらい掛かりますか? A1)サイクリングガイドの場合は¥7,000~¥10,000くらいです。ルートや走行距離・難易度によって変わります。 A2)メンテナンス講習については、1講習 ¥5,000~¥10,000くらいです。難易度や時間によって変わります。 Q)サイクリングガイドをお願いしたいのですが集合場所へのアクセスはどうすれば良いのですか? A)現地集合現地解散となりますが、基本的なルート設計は車に車載して集合場所からスタートし、ゴールは集合場所となります。また、輪行を利用したルートもあります。その場合は集合はスタート地点駅、解散はゴール地点の最寄り駅となります。 Q)泊りがけサイクリングの企画からガイドまでをお願いしたいのですが、同時にガイドもお願いできますか? A)ハイ出来ます。企画代とは別途でガイド料がかかりますが複数人であれば割引いたします。 Q)メンテナンス講習を複数受講したいのですが割引はありますか? A)ハイ、パック料金としての割引をさせていただきます。 Q)1年を通じて、月一回程度のサイクリングガイドをお願いしたいと考えているのですが、可能でしょうか? A)ハイ、もちろん可能です。ルートやお好みでカスタマイズいたしますので、料金の方は都度話し合いで決めさせていただきます。当然毎月、個々でお申込み頂くよりもお得な料金を設定させていただきます。ゲイリーがガイドを務めさせていただく場合のメリットの一つとして、トラブルに関しては全く心配ご無用です。専任メカニックが同行するとお考え下さい。 Q)E-BIKEの用意はありますか? A)残念ながら今のところ対応しかねます。目下の課題として検討しております。 Q)有料の会員制にして、会員特典としてすべてのコンテンツが割引対象になる制度をお考えですか? A)ハイ、もちろんです。目下検討中です。 Q)ガイドをお願いして走ったルートを公開しても問題ありませんか? A)当店の作成したルートの著作権は当店に帰属いたしますので、申し訳ございませんが非公開でお願いいたします。しかしながらルートが判明しない範囲での画像や動画の投稿は自由に公開投稿していただくことはできます。
教室概要
- 名称
- GARY CYCLING LAB
- 電話番号
090-3003-5539